おはようございます!カオリです!!

 

着々と家の中のものが減ってきて嬉しい〜ピンクハート

連日空き時間を見つけてはちょこちょこやったまして。

 

ついでに普段は拭かないようなところまで拭き掃除したりして、、「あ、私、えらい(笑)」と自分を褒める毎日照れ

 

 

私、今は本は結構好きな方でよく読むようにはしてますが、そのための時間をつくるのって大変じゃないですか。

片手はどうしても奪われてしまうから。

そんな時に大活躍なのがオーディオブック

 

自分の代わりに朗読してくれるので、家事のような単純作業の時などワイヤレスイヤホンで聴きながらやっていれば時間も上手に使えます★

 

私は無料のアプリと課金ありの両方を試し中。

無料のはやはり無料と割り切って。

課金ありの方も1ヶ月間は無料だったりするのでよければ続けようかな〜星

 

片付けをしていて思うのは、

本はどんどん増えていっておく場所がなくなってしまう・・売るのも重くて大変です・・。

絶対手放さないものだけは本を買って、内容だけ把握したいようなものはオーディオブックでサクサク読み捨てがいいな〜なんて。

1ヶ月に二冊くらいは読む人なら軽くモトがとれてしまいますよウインク

 

 

今日は万年筆のインクをご紹介します。

初めて万年筆を選んだりする時にとても迷うのが、インクの色と字の太さ。

参考までに比べてみてください★

インク紹介

こうして並べて書いてみると、

薄くて淡い色合いでも細字以上の太さがあれば読みやすいみたいですね。

ちょっと気になるのが「夕焼け」。

この色、オレンジといってもとても淡いので、極細に入れるとこのくらいに見にくくなってしまう・・。

でも小さな文字でたくさん書いても圧迫感が感じられないので、日記なんかにはいいでしょうねウインク

こうしてみると極細は、よりひらがなの良さを強調してくれるような気がします。

いつも気脈を意識して。

繋がっていなくても見えない線があるように。

一文字書くごとに止まったり、手の位置をずらしたりするのはよくありません。

次の文字の第1画目、または第二画目までを一気に書いてしまうよう心がけて。