おはようございます!カオリです。11月1日!「1」ばかりでおめでたい感じ!

そうそう、KIDSクラス生徒さんのパパさん、お誕生日だそうでおめでとうございます(笑)何歳になっても誕生日って嬉しいですよね〜

でも親になった今ようやく、自分が生まれてきたことは奇跡なんだと思えるし、両親への感謝も、尊敬もできるようになりました!

だってー、、一人の子を育て上げるって・・すごいことです。

 

 

2日後に上の子の誕生日を控えてまして、

その子もようやく11歳。

これからたくさんお金もかかるし反抗期だってくるんでしょう(笑)

そう考えたら、、

やっぱり親、すげー・・ってのが本心ですw

 

 

今日はプライベート記事の木曜日なので、ちょっと昔ばなはしをしようかな〜

人って、やっぱり取り繕ってしまうことってあると思うんです。

 

自分ていう人間をよく見せたい!と思う生き物だし、当然なんだけど。

でもそればかりで固めてしまうと、その世界ではいつも自分はそうでなければならない・・てなっちゃう。。と辛い。

「いつも完璧なできる人」でいるより、「時々やらかしちゃうけど可愛い」茶目っ気たっぷりな愛されキャラの方が絶対に特だし自分が楽。

 

そんな自分でいるには

自分をよく見せようとは思わないこと。

素の自分をもっと出していいってことです。

 

「ありの〜〜ままの〜〜姿みせ〜る〜のよ〜〜・・・」なんて歌、ありましたよね♪

 

全て完璧にこなす人って、ちょっと冷たくも見えるし「高嶺の花」なんて異性からも思われてしまいがち。(モテ度も落ちますw)

 

結構努力して頑張ってるんだ・・けどうまくいかないんだよね、、というできない自分を隠さず出したりすることで

愛せれキャラを確立できるんじゃないかな!

 

結果、失敗したときの周りの対応が優しくなったり人間関係の緩和にもなり自分自身が疲れなくなると思う。

image1.JPG

私、子どもの頃は結構なんでもこなすタイプで運動全般大好きで得意なんですが

昔から水泳だけが大の苦手なんですw

でも小学生にとっての夏・体育はプールで、級をとっていかなければならず辛い時。

辛いとき理由をつけて休みにする・・というのは子どものよく考えることですが、

私はそうはしませんでした・・というのも、親友がプール大好きな子で、、というかもうガンガン、バタフライとかやっちゃうような神った子でして、、その子に励まされて毎回行ってただけなんですけどね。

 

でも結果、確立したのは

「なんでもできちゃうカオリちゃん」から、

「苦手なことからも逃げないで努力できるカオリちゃん」に周りの目が変わったわけです。

コレってすごく私にとってはよかったこと。

努力を見せると人って親しみを覚えるんですよね。

そして「愛嬌」ってのも大事です!

 

「話しかけちゃいけない人なのかと思ってた〜」

なんて言ってくる女子がいたりして。←どんなイメージだよ・・ってツッコミ入れたくなっちゃうけど・・。

 

昨日の子たちの何気ない会話の中で、ふとそんなことを思い出しました!

学校も、職場も、人間関係って一番と言っていいほど大事だったりしますよね。

自分自身が苦しくならないようになるべく自分を作らずに。

愛されキャラを目指しましょう★

””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””