おはようございます!カオリです。

のんびり寝ていればよかったのに、考えること、思うことがたくさんあるこの頃です。

悩んでるんじゃないのよ。だから心配は無用ですウインク

 

果たして自分は何に向かっているのか?って時々思ったりしませんか?

私は決まって何か一つ区切りがついたときや、季節の変わり目によく思います。

春らしく風が強かったり、雨がしとしと降ったりね。

最近そんな天気だからかなー。

最終的なゴールは変わらないけど、取り入れる方法は修正したり、やっぱりこの方がいいのかな〜とか考えたりしながら

ちょっとずつ進んでいく感じ。

もちろんうまくいかないことの方がたくさんだし、すぐに結果が伴わないことの方がずっとずっと多いのだけど。

 

自分が足踏みし始めたら、なんでだろ・・・って理由を考えて

一つの方法にしがみつき始めたらいけないんだって言い聞かせます。依存したくなっちゃうんだけどね。新しいことはやっぱり多少怖いから。

 

でも成功のためには小さな挑戦をし続けないといけないんだなって・・そのために新しい方法を常に考えて試していかないと

だなーと思うんです。

 

小さい時は何も考えずのほほーんと生きてきたけど守られてたんだなーって実感します。

 

なんとなく寒い冬は家の中でウジウジしがち。

髪もバッサリ切ってさっぱりしたし!アンテナ張っていかなきゃね〜

 

あ、先日生徒さんに幽遊白書の躯に髪型似てるって言われて調べてみたw

一応女の子で愛されキャラなようなので安心しました口笛

 

グダグダ書いてたら長くなってしまいましたね。

 

顔真卿展に行けないので、このタイミングで「祭姪文稿」を見返したり、安史の乱についての本を読んだりしたからか

、気持ちの高鳴りや切々とした感情のうねりを文字からも文章からももらってしまって

深くしれば知るほど、私には重くて受け止めきれないあせる

 

 

今日は大人の筆ペン講座・ひらがな編。

気持ちを取り直して、今日は芭蕉の句を筆ペンで書きました!

早く桜が咲かないかなーキラキラ

句ごとに分けて行間に変化をつけて書いています。

ちょっと大きく書きすぎたかな・・ついつい大きく書いてしまいますが、

余白を楽しむのが仮名の面白いところ。

行頭は揃えています。

1行目に見える点々は踊り字です。

「さまざま」と読み、ひらがなを重ねる時に使います。

今回は変体仮名を5つ入れて変化を出しています。

「おもひ」は歴史的仮名遣いです。

よーく使われますので覚えておいてくださいねウインク