おはようございます!カオリです!
あっという間の金曜日な感じです・・そういえば今週は火曜日スタートでしたね
家の中でも寒くて暖房が手放せない日々が早く終わらないかなーと切実に願うこの頃です。。
もう寒いのはいいや・・
夏は夏で嫌だと思うのでしょうけど、
年々夏が好きになってる気がします
ま、春や秋がやっぱり好きだけどね
最近、顔まわりに髪の毛があると(髪切ってからおろしてるから)こんなに温かいんだーと実感
ということは、夏は辛いんでしょう・・汗もかくし。
対策を考えねば
さて、今日は大人の筆ペン講座・ひらがな編。
使ったペンはPILOT DPN-200のEF(極細)。
インクは真面目にブラックで。
便箋は100円ショップに売っているようなツルツルなものです。
始めの2行は大きめに書いてありますが、写し方が下手でしたねー・・なんだか歪んでしまいました
私は縦書きならこの細さが好き
ひらがなの美しさが引き立つような気がします。
今は通信(郵送やスキャンなど)でペン字を習っている人も結構いるのでは?
いろんな色のインクで楽しんでももちろん構いませんが、先生にみてもらうためのものなら真面目に黒でね!
ということで、本命のペンが見つかったら迷わず黒インクにしましょう
私は個人的には何でもいい・・というか季節や文章に合ったもので書きたいので(気分が上がるから)黒にこだわりはありませんが、
作品として出さなければならないものはそこの決まりに従わないとね。
書道会の多くは黒かブルーブラックなんじゃないかな、、と思います。
ひらがなですが、こうして簡単な文章をみても、よく出てくるのは「は」や「の」、
それから「です」や「こと」。
2字ずつの塊にしてみていくとわかりやすい。
「こと」の傾き方と、
漢字からひらがなの「合う」を大きくしてみました。
こんな風に傾けてOKです!
単体で書くときとちょっと変わってきていいということも頭に置いて。
すると自然な形になります。
いつもキチットな印象しか書けなくてつまんないと思う方は綺麗で自然な崩し方を身につけてみて