おはようございます!カオリです!

朝も夜も寒さが緩んだ代わりに花粉がすごいDASH!

私は酷くはないけど、目の縁が痒くなるので大きめのサングラスをメガネの上からかけてます・・。

マスクもしたいけど、両方やるとかなり怪しいのでなるべくしないようにはしてるんだけど〜

 

でもいい季節がきましたねニヤニヤ

もうすぐひな祭りガーベラ

土日に出しそびれてたー!!やば。

 

あまり執着のない娘。

出してないことに文句も何もないんだけど、、

しまうのは忘れず速攻やるからね(笑)

 

 

 

さて、今日は水曜ということで大人の筆ペン講座・漢字編。

「減」という字を書きました。

なぜかって〜?

私ね、ギターが弾けるようになりたくてようやく買ったんです!

ですが、ハードケースに入れてると、出すのが大変で面倒臭くなっちゃうんです・・。

 

なので手間を減らしてギターを触ることを習慣化するために、スタンドを激安で購入して部屋の隅に立てかけておくことにしました。

 

ちょっと子どもにどんな扱いをされるかとヒヤヒヤしましたが意外と大丈夫です、今のところw

 

面倒臭いと思うから習慣化できないわけで、目につくところ、手の届くところにあればやるわけですよね。

 

じゃあ筆ペンをうまく使いこなせるようになりたい!と思ったら、

よく使うメモ帳とペンを、筆ペンに変えてしまえばいい!ってこと。

 

始めは大きくしか書けないしイラっともするかも(早く書けないから)しれませんが

そのうち慣れてくると書けることが嬉しくなってもっと綺麗を目指せるようになるんですラブ

そうなったらこっちのもんですねウインク

 

 

氵は2画目が少し飛び出ているような書き方をします。

それから、氵の3画目の位置が底辺と考えて、そこより飛び出さないように書いていきます。

が、右下部分は重みを出して欲しいところなので、(ここでは10画目)そこは底辺を少しでてOK。

中身の部分、感覚の取り方に注意しましょう。

 

下は二倍くらい空けてあげて空間を出しておくとスッキリ決まりますよ!

 

 

私も今はピアノを楽しめない代わりに、

ギターで弾き語りができたらな〜と憧れていたことの一つ。

こんな風に弾きたい!という憧れがやはりあり、それは自分のモチベーションを保つためには必要でよく聴いていますが、

私の場合はコードを覚えたり毎日ギターを触るところからスタートです(笑)

地道な練習。

でも、どんなことでもこの地道な練習があってこそ。

華やかな舞台の裏側は、血の滲むような努力の賜物ですから。

 

 

毎日触っていると愛着も湧くしもっと良くしようと練習も手入れも自発的にできるようにもなるもの。

 

昨日の稽古後、汚れてしまった硯の手入れの仕方を聞いてきた子がいました。感心感心。