おはようございます!カオリです!

なんだかちょっと肌寒く感じました今朝。また何日か、ちょっと肌寒いのかな?

秋の空はよく、女心に例えられますが、

大正時代ごろにようやく女性の地位が認められるようになり「女心」になっただけで、

もともと江戸時代ごろには「男心」に例えられていたんですって(笑)

春だって変わりやすいから人のようですね星

笑ってたと思ったら急に泣き出したり怒ったり汗

寒かったり暑かったり。

あまりに激しいと周りは疲れます。体調だって崩します。

 

穏やかがいいな照れ

 

でもやっぱり感情があるってのは魅力的なんですよね。

この時期いつも体調崩しやすいから嫌なんだけど、やっぱり「春」って響きに心躍ってしまう自分がいますデレデレ

お祭りの後は寂しく感じるように、秋にはやっぱり寂しさを感じるもの。

今が一番いいのかもね。どんどん暖かくなるって思ってる方が自然と行動力が上がる気がするゲラゲラ

全紙に書くこれは、一気に4枚が限界・・。集中力がもちません。

態勢も前かがみなので長時間は疲れます。

半切のものも一気に仕上げに入りました!

昨日は読書の一日って決めてたけど、急遽郵送で届いたものがあり書く一日に変更でしたうずまき

今月の木曜日は残りあと一回だけだから昨日に間に合ってくれてよかったですお願い

なるべく余裕をもってご連絡をお願いします!

さて今日は金曜日、大人のペン字講座・ひらがな編。

今日は「拳」!

今年のコナンの映画が公開されましたね照れ

早く行きたくてしょうがない・・そわそわ。

辞典につい貼ってしまうくらい・・・w

拳という字を楷書・行書・草書で書きました。って・・ひらがなじゃないねー汗

でもちょうど横書きで書いた「握りこぶし・げんこつ」がまあまあ参考になる?

今の人たちは横書きがほとんどって人が多いしね。

メモみたいなサラーっと書いたものの方を参考にしたい!という人が多いんです。

基本があっての・・ってとこなのですが、何気ない字からそれを学ぶことももちろんできるので、

綺麗だなって思う人の何気ないメモに注目するのもありですドキドキ

書道用品を私は大量にネットで購入したりするのですが、

わざわざ季節のお手紙を添えてくれるお店もあります。

手書きのものを印刷したものですが、それでも月ごとに違うお手紙をくださるので楽しみにしています爆  笑

その字がね、また綺麗なんですよ!

それなりに大人になると、さらっとかけて当たり前みないなところって少なからずあるじゃないですか。

だから文章も文字も大人な感じがいいよねウシシ