おはようございます!カオリです!
昨日は茶道の体験に行ってみました
ちょうど先週は「お茶」をテーマとして書いてましたのでそちらもどうぞ。
少し経験があるので流れはなんとなくはわかっていました。あとは先生のお人柄とお弟子さんの方々の様子を見たくて。
お電話でお話しした通り先生は気さくで素敵な方でした
そしてお弟子さんたちもたくさんお話ししてくださり優しそうな方々で入門を決めました
私の仕事のことは口にはしていなかったのですが、仕事内容を聞かれ・・・・
隠すのも変なので恐る恐る「書道とペン字の教室を・・」と
お話ししたら、やはり茶道の先生も書道は気になるようで習っているらしくそんな話にも花が咲きました
そういえばお点前の始まりには掛け軸と花入に一礼とか、ありましたね!
懐かしく見せていただきまして、
忘れていること・意味など知らずにやっていたことなたくさん気づくことができました
やはり綺麗なお点前を見るのはいいものですね〜
そして先生もお弟子さんも、昨日会った方はみんな着物姿!着慣れてらっしゃる!
私は時間的に無理なので着物風の練習着を使いますが。
余裕があれば着物だって自分でちゃちゃっと着れるようになりたいものです
(夏は暑くて大変だけどねー)
ギターはそろそろ自分だけでもなんとかなりそうになってきたのでそろそろ茶道にシフトします(笑)
こちらは書道にも通じるところがあるので膝や腰を痛めなければ一生の勉強になりそうですので長く続けるつもりで。
その後は日光への説明会で学校に行ったりして久しぶりにママ友と会って話して楽しかったな〜
みんな変わらずキレイで元気そうでよかった
髪切ってからまだ会ったことない人もいてまだまだ驚かれるけどw
さて今日は金曜日【大人のペン字講座・ひらがな編vol.117】
今日はゲルインク0.5mmの普通のペンで書きました。
実は間違って筆ペンでも書いちゃった
「若草のもえたつ季節になりました」
今の季節にぴったりのお手紙にふさわしい挨拶文
「もえたつ」なんていい言葉
こんな時期はお手紙が書きたくなります
あえて「の」と「も」を繋げてのこの「の」の表現に注目。
もう一つ、漢字ではありますが「若い」の口部分の表現の仕方にも注目してみてください。
上がって下がってがはっきりしてますよね!
こんな風に上下の開きを大きくすると動きがあって綺麗です。
今日もお天気がよくて清々しい
もう一頑張りですね!