おはようございます!夜は窓を締め切っていると暑くて寝られないですね・・。昨日は国立の稽古日で自転車で行きましたがもー汗だくで、、帽子をかぶる髪の毛はペタンコ。

そろそろまた髪切りに行こうかなw

アシンメトリーで片方しかない唯一ちょっと長い部分でさえ、邪魔だと思うようになってしまったDASH!

今月最後の一週間。硬筆の清書・毛筆も今までで一番良いものを書けるよう集中して取り組みましょうウインク

6月からは作品展の練習にもそろそろ取り掛かりたいので忙しくなりますね星

今日は【子どもの硬筆講座vol.120】
先週の持ち方のブログも併せて読んでみてください。それがわかった上で、今日は中学生の硬筆課題。

「常」という字の崩し方。わかりやすいようちょっと大袈裟なくらいに書いてます。

崩れると中心を貫くような部分は右に少しずれることがあります。

そんないい例です。

しかも、同じ文字が二つ入っているので2つ目の方がより崩れています。

いろんな要素が入ってますので一気に覚えられそうですね。

粗相に書くのと基本を知って崩すのでは全く違います。

基本はしっかり覚えていきましょう。

kouen@shoka.school