これから数回にわたって【WEB生徒さんのメリット】について書いて行く事にします
初めにぜひこちらの【動画付き通信講座】=【WEB生徒さん】をお読みいただきたいです
ざっくりとですが、「こんな人に向いてるよー」というのを書いてます!
中でも「人に会わずに学びたい」と思っている人が以外にも多い事に、対面での稽古中に感じています
私は今でこそ、多くの人と関わっていろいろ知りたいし、教えてもらいたい!という気持ちが強いですが、
そういえば書道を再開する前は師範もってるのにも関わらずこの下手さってどうなの??という気持ちから
学ぶ事を前面に出せなかった期間があるんです
多くの人は肩書きが少なからずあって、、
「会社で書くこと任されてるのに」とか
「出版会社勤務なのに」(コレ、あるかな?)
「会社の重役なのに」
もっと言ってしまえば
「子どもの親なのに」なんて、
「なのに」をつけてネガティブ思考で考えがち。
それをバネにして頑張れるのならいいんですが、そもそも通うことに抵抗があるとなったとき道が塞がれてしまいますよね
実際、ご近所の教室より、少し離れたところを利用する方がアンケート結果で出てまして。(私の独自アンケート結果ですw)
その理由として上位にあるのは、
「知っている人がいなそうなところ」
「少人数」
ということをあげてる方が多い
なるほど〜
「学びたい」の欲求と、その他「忙しい」を含めた「なのにバイアス」(←命名しましたw)は
いつも葛藤を繰り返していて「学びたい」が斗出したときに「しょうがない!面倒臭いけど連絡してみるか!」となるんでしょう。
行ってしまえば楽しく学べるしみんないい人なんだけど、行くまでが面倒臭いっていうの、ありますよね
わかるわかる。
会員制のジムとかってそうじゃない?(笑)私はジムは通ったことないんですけどね。
この、「人に全く会わずに学ぶこと」ができたらハードルってかなり下がりますよね
身なりだって気にせず、
時間だって気にせず、
ましてや初対面の他の生徒さんも気にせず。
周りを気にしてできない質問も、メールでだったらしやすかったり?あるんじゃないでしょうか。
いかがだったでしょうか。
皆さんも「なのにバイアス」ありませんか?
それに引っかかって自己主張ができなくても、学ぶ方法ってたくさんあるってこと、わかってもらえたら嬉しい