おはようございます!昨日の雨はすごかったですねー・・でも午後は弱まって子どもたちの帰宅時間は止んでいたのでよかった
でも同時にちょっとお部屋の中もムッとしてきて、、あーそんな時期なのねーとエアコンで除湿
稽古中はもうとっくに冷房にお世話になってます
新しい講座の打ち合わせのため今日の午前の稽古はお休み
水曜日は【大人の筆ペン講座・漢字編vol.116】。
今日は筆ペンで、字数の違うお名前を並べて書いてみました!
間の取り方をみてください
あれ・・写真の向きが・・。。
100均の便箋に、ぺんてる中字の筆ペンを使用しました。
ダメ出ししたいところはいっぱいあるけど、とりあえず字間をみてください。
ホントは真ん中の「小笠原静代」さんは姓と名の間にもう少し空間つくりたかったのだけど。。。
そして3文字の姓・名はギュギュッと字高を変えて書きます。
(あまり見かけないけど4文字の人は大変だ〜)
楷書って一番難しいよねー・・ごまかしがきかない
まだまだだなーっていつもいつも思い知らされます
ですが、こんな風に思えるってことは私はまだまだやっていける!って確認もできるわけで。
何度本番を経験しても、やっぱり緊張もするし(ある程度度胸はつくけど)
人前で話さなければならない機会も増えて・・(ホントは嫌なんだけど)
場数を踏めば人はある程度できるようにもなるものです。好きか嫌いかは別問題ですが。
私は大勢の前でやる講義型より個別で個人と向き合うのが好き
だから時間が許す限り少人数での稽古は続けていくつもりです
書道会って電話と基本郵送でのやりとりだったりで、
メールが使えないので結構不便・・とGWなんかの時にはヒヤヒヤとドキドキで休んだ気がしなかった
通信講座も電子があってもいいよねーって私自身が思って、つくりたいと思いました
個々のやりとりなのでお悩みもしっかり聞けるし、
わかりにくいところは動画をつけてのサービスもしていこうと思っています
色々サービスが増えたこともあり、
ホームページに記載がないものが多いのでここらで修正をかけたいと思ってます(ようやくです・・)