おはようございます!今日は土曜稽古はなしですが、学校公開がある!

月の終わりが土日って、なんだかとっても気分がいい照れ

 

しっかり休んで月曜から7月ですねキラキラ

 

続けるって、モチベーションを維持しないとだから難しいですよね。

時々自分の気持ちをあげることをやってあげましょう乙女のトキメキ

私の場合は新しいペンにどんなインクを入れようかーって考えている時が幸せな時ラブ

考えて考えて買って、それを手にして書いてる瞬間はなんとも言えない充実感なわけですにやり

 

ポイント制で文具と交換できるシステムがあるんですが、

ずっと万年筆を狙っている子がおりまして、全く揺るがないです。もう何ヶ月も。

そんな一途さに感銘を受けて、見事GETできた時にはコンバーターをプラスして好きなインクを入れてあげる約束をしましたウインク

便利なものがたくさんある中で万年筆に拘る子がいるって嬉しいことですキラキラ

墨も楽しいけど、インクもまた美しくて楽しいおねがい

 

さて今日は、【子どもの書道講座vol.119】

ぼーっとJA書道コンクール課題をみていて目に留まったものを書いてみました。(実際は条幅課題の一部ですが)

自由課題でもそうなんですが、

今回、禾へんを書く子が多いんです。

ですが、なかなか・・難しいですよね。

手本としてはあまりよくはないのですが、、参考までにね。

二画目の飛び出し、ここが控えめではうまくいかない・・しっかりだして右に上がってくださいね!

そして二画目に三角目が交わると、左と右の長さはどうなりますか??

左のほうが圧倒的に長いですよね!

この関係をしっかり作れるようになってほしいです星

「令和」の影響で、今回の自由作品は「和」の入った文字が多くなってます。

「平和」とか?あ、「平成」もいたな(笑)

限られた時間ですから毎回無駄にしないように取り組みましょう音符​​​​​​​