昨日も一日中雨。午前中はSkypeの稽古と、個人レッスンの二回転がありましたが

午後は打ち合わせ&国立のクラス稽古ということで、自転車に雨合羽で出陣DASH!

レインコートでは間に合わない雨の量だと思い、本格的なアレです汗

見た目おじさんにしか見えないので嫌なんだけどー・・

しっかり着てても結構濡れましたダウン

久しぶりにコンタクトも入れて(雨で顔も濡れるから)気合い十分で行って来ました!

寒いくらいだったから分厚いカッパで暖かくてちょうどよかったなデレデレ

 

 

おはようございますデレデレ

今日から修学旅行の娘。今日はなんとかお天気もってくれそうですねDASH!

準備に私はノータッチだったけど大丈夫かな?と今更心配になる・・

さて今日は火曜日【子どもの硬筆講座vol.122】。

前回講座では中学生の課題の説明をしました!

今回5・6年生の説明を加えますね照れ

最近、アップロードできないサイズの大きな画像を圧縮するアプリを見つけまして、

荒くはなりますが載せることが可能になってホッとしてます。。

ね、荒いでしょ↑

Youtubeで「前」というを説明して入り所の画像です。

2つずつの繋がりが見つけられたら、始まりは「左より右が上」。

右下(おわり)では「左より右が下」。

この法則を徹底して!

 

「前」だけでなく、どんな時でもこれは使えるんです爆  笑

モヤっとしている人には朗報な方程式のようなものうずまき

文字は人のように道を歩いていると思ったら、坂道はしんどいですよね。

下のラインを揃えようとする意識と、

右上がりを上がりっぱなしにしないよう下に引っ張る動き(右下終わり部分)がプラスされてバランスが保たれるんですビックリマーク

見て分からなけれな言葉で理解して考えて。

5・6年生はもうこれができるんですウインク