おはようございます!最近ツイッターのフォロワーさんがどんどん増えて、、私すぐ放置しちゃうから溜まったのチェックするの結構大変になってきちゃった
書道仲間がほとんどだから、見てると勉強にもなるし、悩みなんかも共感できるものが多くて参考にもなる
距離関係なく悩みを共有できるとか、知らない人だからこそ素直に聞けることも多いと思うし、そんな拠り所があるのも心が救われる一つなんだなーなんて思うと、利用の仕方によってはめちゃめちゃいいよね
依存は困っちゃうけど。
さて今日は金曜日ですね。忙しい一週間も終盤に向かってますもうひと頑張り
同時進行で進んでいる打ち合わせも順調に進んでいていい感じ
なかなか家から出なくなった私でも、出会える時には出会えるもので、
久しぶりにビビッとくる作家さんにいきなり会えて早速コラボ話を持ちかけてみましたまた一歩前進
金曜は【大人のペン字講座・ひらがな編vol.120】
今日は夏の歌を書いてみました!
夏の到来を告げるホトトギスの第一声「初音」を聞くために貴族たちは眠らず待つことが風流な遊びだったらしいです。
ただのんびり、、自然の音に耳を傾けるなんて、今じゃそんな贅沢な時間なかなかとれませんから羨ましい
今日使ったのはぺんてるのPulaMan。
水性インクで細い太いが表現しやすい万年筆に近いペン先。
「ほととき数」変体仮名「す」。
梅雨時期だけど、
今日もお天気良くて嬉しい
たった1分でも2分でも、自然の音に耳を傾けることは集中力アップに繋がるらしいです
積極的にそんな時間作りたいなー。