おはようございます!今日は本をご近所に届けたり毛筆手本を書く日にしてるので星馬出し(ひき)の当番なので早い時間から動きだせる!出たついでにスーパーで買い物でもしてこようかなニヤリ

と思ったけど

ちょっと天気が気になるところですね。。。

今日は一日雨なのか真顔

無駄な動きはせず引きこもった方が良さそうでだ汗

 

今月もいい具合にスタート切れているので硬筆の手本にYoutubeも間に合った音譜あとは個人の毛筆だけ〜ビックリマーク

午前中に終わらせて

できれば自分の練習もしたいなデレデレ

 

今週は明日の金曜から稽古があります。本をお配りしますのでお楽しみにねラブラブ

今月の毛筆手本はこちらです↓

今の時期、締切日が8月中旬のものが1つ、

8月末尾までのものが一つ、

そして今回の7月末日までのもの、と

3課題があるので、計画的にやっていきましょうひらめき電球

 

「好き」「嫌い」と

「できる」「できない」や「得意」「不得意」って違うじゃん。

自由課題では自分の「良さ」が出るような文字・言葉を選ぶようにするといいですよね!

 

与えられた課題では、どこが見られる大きなポイントなのかを自覚して、そこは確実にやること。

その上で全体のバランス(名前の配置を含め)が大事です。

特にコンクールの課題では

毎年の傾向からすると大きく迫力があるものが上位に入る傾向にあります。

自分の得意って何だろう?

って考えてみるいい機会。

それから、私がいつも手本を書くときには

読み取ってほしいところを少し大げさに表現するようにしています。

子どもたち一人一人に印刷ではない手書きを与えるのは、

普段の書きぶりから、「小さく縮こまっちゃうこの子には、少し大きめに見えるものを」とか

「勢いがありすぎてガサガサしがちな子には、潤いある中での動きの出し方が伝わりそうなものを」とか、

全部同じではないからこそできること照れ

何を伝えたいのかを読み取ってくれたら嬉しいイエローハーツ​​​​​​​