おはようございます雪の予報から雨に変わったようで一安心。
今日はセンター試験初日なんですね!!受験シーズン到来。みなさんがいつも通りの力が発揮できますように
最近、「先生って普段何してるの?」
なんて聞かれる事がよくあるので簡単に1日の流れをまとめてみました(笑)
6時起床(最近はおかしな時間に起きたりしませんw)
ちょっと前までは寝る時間が20時とかだったので(子供に合わせて)
起きる時間が3時〜4時というのが日課だったのですが、
今はだいぶ夜更かしをするようになり、、また自分の部屋でそれぞれが寝るようになって夜の時間も少しだけ活用できるようになりました
(・・・と言っても夜は苦手で睡魔との戦いの末ほぼ惨敗・・)
8時までに
・動画・ブログ・各種SNS
・稽古の準備
(この辺めっちゃ忙しい・・)
7時には子どもたちが起きて来るので簡単に朝食
平日大人クラスは8:30〜・10:00〜
******************************
お昼休憩だいたい14:30まで
その間に
・電話対応&メール送信
・単発の出張型稽古が入ることもあります
・必要に迫られれば買い物
・作品作り
・自分の練習
・ギター(最近できてない・・)
・午後のKIDS稽古の準備(これ意外と時間かかるから、、できれば1時間は確保したい)
******************************
15:00〜KIDS稽古開始
18:30 終了
この後はさっさとご飯&お風呂を済ませ
朝できない洗濯もやってできれば22時には寝たい!!
こんな感じなのでお昼の休憩タイムがいかに大事か!が分かります(笑)
ここで処理し切れなかったものが夜へと流れ私の睡眠時間を奪うハメに。
だからKIDSのみなさんには時間厳守でお願いしてます。
決まった時間の前後10分の間でお願いします
こうして書き出してみたら、
日中の時間の使い方を改めてみようと思えます。
もう少しうまく使うやり方がありそうな気がするし。
あ、質問くれた方に感謝しないとね