おはようございます!1週間が終わり開放的な金曜夜。夜更かしをしすぎて今朝は遅めのスタートでした(笑)
今までゆっくり見ることのできなかった本を開いてウトウトして眠りにつくまで喋って・・こういうのが平凡だけど幸せだなーと思います
昨日の稽古はレコーディングには成功したのでよかった
昔からの私を知っている人ならご存知かと思いますが、、、
私は実はすごく機械に疎くてですね。。パソコンとかもメールを送ったりちょこっと何か調べたりが精一杯で、知らないところを触ればパソコンがどうにかなってしまうんじゃないかとビクビクしていたくらいなのです。
案外、何をやっても大丈夫でどうにかなるものだということがわかってからは
触ることが怖くなくなりました
多分「怖い」=「できない」
と思い込んでいたからなんだな、、と今は思うのですが、
(今だって全く得意だとは思いませんし、人一倍時間がかかるのは事実です)
自分が知らないことは「怖い」と思うのは自然なこと。
「怖い」=「嫌い」にならないように
そういう意味でも「知るために行動する」ということが歳は関係なく不可欠なんだなと思います。
子どもは親の言葉だけを鵜呑みにしてはいけないし、親側も一つの意見だけ断定的に押し付けてはいけないと思うし。
子ども自身も自分でどんどん調べるべきだと思います。
そのためにも、タブレットやPCを正しく安全に使える環境ってこれからは必要になるんでしょうね。
書道というと敷居が高くかたいイメージがあると思いますが、
いろんなやり方があるということも多くの人に知っていただきたいなーと思い、
いろいろなコンテンツを発信しています。
youtubeコンテンツもこれからまた増やして行きますのでお楽しみにね