こんばんは。カオリです!
大人も子供も10月の稽古が全て終わって、これから作品まとめに入ります。
毎月この作業が結構大変。
一番いいものを選び、月初に送られてくる本を待って段級を確認し、出品票を書いて貼る。
これを一つ一つ手作業で行います。
間違いがあると大変なので慎重に。
木曜日はこの作業のために書道部屋は足の踏み場もないほどになってしまいます・・・。
そして今月は私も大きな作品作りに取り掛からないとならない月で、
なかなか場所も時間もとれないので、明日一気に終わらせようと計画中!
かなり気合入ってますよー(笑)
時間がないってことは、計画的に貴重な1日を使わなきゃならないってこと。
これができたらこれをやろう・・なんて
甘い考えじゃダメなんですよ。
もう分刻みで計画を立てて行きます。
全紙作品なら一枚を15分で書き終えるぞ・・と。
その時間設定は無理な設定はダメですよ。
まずはしっかり集中してやりながら時間を測って、自分の限界を知りましょう。
そして徐々にその時間を短くして行きます。
作品作りにはあまり時間を区切ったりはしないけど、
例えば筆遣いの練習なんかは時間切ってやるのはとてもいい練習になります。
答えがはっきり出るものじゃないものは特にこれは必要です。
時間の使い方、
できれば細かくタイマーを使って。
明日からやってみて。
では、おやすみなさい。