おはようございます!今日は木曜日なので私は通常稽古がありません★
こんな日の使い方としては平日でなければうまく出来ないことに午前中の集中力を使いたいところ。
今日はこの後早速勉強に入ります!!
今日お話ししたかったのは、休日の過ごし方について。
多くの人は休日をちゃんと休めていないんだそう。
なんとなくYoutubeをみてダラダラ過ごしちゃって1日終わってしまった・・・なんてこと、ありますよね??
そして夕方にはそれを嘆き後悔する・・なんてことはよくあります。
そして月曜日を迎えた場合、
そもそもちゃんと休めていないので仕事の処理能力が落ちてまた残業になり、休みの日にも仕事のことを考える・・の繰り返し。
これでは一向に本当の休みがきません。
身体を休ませたいのなら睡眠が一番なのだそう。
ですが、精神を休ませたいと思うなら、それよりも計画的に過ごせたという満足感を覚えることが一番なんだって!
これを聞いたとき、そうだったんだー!!と私はすごく納得しました。
1日をどうのように使おうかと考えたとき、
欲張ってあれもこれも・・と予定に組み込んでしまうことってありますよね。
私はついこの前は、業者さんや保険屋さんなど来客対応の日として儲けた木曜の午後の時間があったのですが、
一人当たり1時間としてその間の時間は10分みてお約束をしていたんです。
合計3人とお話をして、終わった頃に娘が学校から帰宅・・という流れを自分の中で描いていました。
ですが、一番初めの方がまさかの30分遅刻。。。。
それによって次の方々に影響が出たし、話も集中して聞けなかった・・
そのことによって私はとてもストレスに感じたわけです。
このストレスというのが後悔をうむ元になるものなんだそうです。
・・・ということは、
計画倒れにならない余裕のある計画にそもそもしておけばいいってことですよね??
3時間の予定を入れたなら、その後3時間何も予定のない時間を作っておけば、
絶対問題は怒らないわけで。
ただ、主婦はそうもいかない。。
実際書き出せばそれこそ分刻みで動かなければならなかったり仕事と言えないような仕事だけどやらなければ不便だし家の中は汚くなる一方。
私の休日の過ごし方では家事をこなす時間は細々取らないで、早朝の1時間と寝る前の1時間。
お昼に家にいるときは作ることはしますがその程度。
平日はちょこちょこやったりもするんですが、休日って部屋の掃除もなかなか出来ないしキッチンもフル活動。
ですが、そんな風に決めてしまえば、家族もわかってくれます笑
休日はぜひ、
「自分の計画どうおりに出来た!」という満足感をしっかりと感じて終わりたいですね〜
今日もみなさんにとって有意義な1日でありますように。