おはようございます!カオリです。
今日は集中力の話。

毎日仕事・家事。

でも自分の中で例えば目標があるなら、それを達成するためにプランを考えますよね。

その時大事なのは、

机に向かっていた時間や読んだ本の札数・・ではなく、

あった時間のうち、どのくらい集中して作業に取り組めたか、ということです。

 

やろうとしたことがスムーズに進むかどうかって、

集中力✖️時間

だと思うんです。

「今日は30分しか時間が取れそうにない・・」となっても

「そのうちの10分間も集中して作業ができた!」とか。

そんな風に考えられうようにもなります。

 

それから、「後回し」はみんな、自分があとで辛くなるのはわかっているにもかかわらず、

怠け癖がある人はやってしまう・・。

そうすると、例えば締め切りがあるものだったら、その締め切りまでの間、ずーっとモヤモヤが晴れることなく同時進行でいろんなことをやり続けなければなりませんよね・・・。

そんな風になりやすい人が心の中で思っていて欲しいのは、

「今、二倍頑張ったらあとでどれくらい楽ができるかな〜」と

考えること(笑)

私はこうしてタスク管理をするようにしています。

すると無駄な「やるべきこと」を増やさずに済みますし、

なんせ

「あれもやらなきゃ!・・これもやらなきゃ・・」というのがなくなって気分がいい!!

 

皆さんも時間の使い方を見直して、集中時間を増やすことを意識して見てくださいね!