おはようございます!カオリです!!
昨日は寒かったです・・立川南口の防災フェアに行ってきました!130個限定のペットボトルランタン作り。始まる前から列ができ、午前中はずっと大忙しでした
歩いてるといろんなものをもらえてしまうのがここ(笑)
私がお手伝いしている間に子どもたちはたくさんアルファ化米をもらってきました
賞味期限が近いこともあり、試しにお家でやってみた!
お湯を入れて20分。(お水では30分・・だったかな?)
「五目おこわ」「赤飯」「わかめご飯」の3種類を試したのですが、
一番美味しいと感じたのは「五目おこわ」らしいです。(味がしっかりしているそう)
やはり少し薄味に作られているのか??赤飯だけでなくわかめご飯にも塩をかけてましたw
いざという時の食料も、こんなにも美味しくいただけるなんて今ってすごい!
お水だと冷たいでしょうけど、それでもすごいと思います
さて、大人のペン字講座・漢字編。
曲がっちゃったーっていうけど、曲がることがいけないのではなく、どう曲がるかが重要。
字を膨よかにするために、幅は大事。でも離れ離れにならないようにするために接近している一箇所が必要です。
それと、
偏と旁の関係、このブログをお読みの方はもうご存知のはずですが、
旁の方を広くとってあげたいのが漢字の法則。
そのために、偏は旁の邪魔は絶対にしてはいけません
人って、まっすぐな線って難しいですよね・・傾くのは仕方ないですが、行ってはいけない方向って、あるわけです。
そこをきちんと知って防いでさえくれればおかしなことにはなりません
地震は防ぎようがないけど・・備えることはできるしね。
「こういう時はこうしよう」
って考え方は文字を書く時にも必要です。