おはようございます!カオリです!!

一週間のなんとあっという間なこと・・そして12月に入ってしまいましたね滝汗

なんだかほんと、、師走って思うだけで焦ってきますDASH!

 

今日は漢数字の大事なお話!

以前に動画で撮ったのものですが添付します。「三」

漢数字の「三」は横画の三本が三本とも線質が違います。

その違いをはっきりさせて、他の漢字に活かしていきます星

まずは違いをはっきりさせることろから。

子どもの書道とは言わず、これは大人ももちろん!ペンでももちろん同じことですが、

小さな文字やペンでは気づきにくいところを、毛筆で大きく書くことにより自分の迷いが明確になるのは確か。

 

 

大きく書いた時、なんだかつまらない字だなと感じたことないですか??

 

それって、バランスももちろんですが、

「線の反り方が不明瞭」っていうことも関係していると思います。

「メリハリのある字」というのは、長さ・太さだけでなく線質も加わって初めて完成するもの。

 

一本の線に対してどれだけ真剣に向き合うことができるかってことが実は一番大切なことなのでしょう。

 

ただひたすら書き続けるのではなく、他にはどんなところに使われているかを意識すること。

このアンテナの張り方が何かを作り出す時にも役立ちますね!

 

「ミラーニューロン効果」だっけ??昔やったかも。

同じ道を歩いていても、ある女性は道端に綺麗な花が咲いていることを記憶していましたが、一緒に歩いていた男性は美味しそうなラーメン屋さんがあったと記憶していたり。

 

「無意識」状態よりも「意識して覚えようとしている時」の方が強く反応するもので、

この女性はお花が好きでお家でも育てたりしているんでしょう。

どんなところを好むのか、とか日当たりとかも気にするのかもしれません。

 

男性はもしかしたら同じようにラーメン屋さんの経営者さんかもしれないし、ただのラーメン好きなだけかもしれないけど料理が大好きで研究のためとか?

 

普段意識しているものの情報って案外入ってくるものです。

 

ということは、

少なからず変わろうと考えるなら、「変わるため」の内容を普段の生活の中でも探し続けているはず。

 

今気になることがあるとするなら、もしかして脳が反応しているのかもにやり

そんな直感的に感じるものはやってみた方がいいかも!