おはようございます!カオリです!!
先月の作品を送り、今月の本を確認して少しホッとした今朝
月初の慌ただしさもようやくひと段落でしょうか。。
今日ははじめにお知らせです!
夏のJA共済の小・中学生書道コンクールの結果がようやく届きました
全員が参加した「半紙の部」からは三年生からお一人が選ばれ(あと一歩・・入賞とはなりませんでしたが)参加賞が届いています
それから「条幅の部」からは2名が入賞しましたどちらも銅賞です。
今回の半紙作品、かなりよく書けている子もたくさんおりました。
学年別で、出品される点数によっても参加できる点数が変わってくるので毎年同じようにはいかないものですが
飛び抜けていいものを書けば必ず評価には結びつきます。
こんな感じで一気に並べられてどんどん選んでいくので
大きく太く、インパクトがある方がやはり目立つんです。
まずは審査員の目に止まることが一番なので(そうでないと落とされてしまうから)まず整った形で大きく・太く書けること。
その上で学年が上がっていけば徐々に線の使い分けや潤滑も大事なところです。
が、このコンクール毎年見ていると、やはりかなり「太く力強い」というところに比重を置いているように見えます。
来年もまた頑張りましょう★
傾向をわかった上で、自分なりに対策を。
「条幅の部」は出品点数が少ないけど、みんな書き慣れていないということもあり、狙い目かもしれません。
本気で賞を狙うなら、、、そんな戦略もありかな
来年もまた、条幅・短期集中講座を行おうと思います。
ぜひ積極的に参加をしてみてくださいね!