おはようございます!カオリです!
日曜日に昭和記念公園のサイクリングコースに行き、
昨日は国立の稽古に行っただけなのに、足がだるい・・・
これくらいちょっと前だったらなんともなかったのに最近運動不足なんだなーなんて実感しちゃいました
最近お買い物ですらネットスーパーに頼ってしなっていたので。
いけませんねー。。。
わざわざ運動しようと思わなくても、普通に主婦業をしっかりこなしていたら運動不足もないような気がするんだけど。
サボっていた証拠
今日は額装屋さんに注文したものを取りに行く予定お天気持ち直し良かったです
いよいよ設置の日にちが迫っており、完成が目の前です
新しいクラスの発表や、担任の先生がわかり、子どもたちもワクワクしていることでしょう
さて今日は
子どもの硬筆講座!
今月は硬筆の昇級・昇段試験があります。
3.4年生が受ける子が多いかと思いますので今日は3、4年生の課題を解説します。
Youtubeのリンクを貼っておきましたので、おもしろ動画を見るついでにちょこっと見てなんとなく覚えておくだけでも
いざ書くときに役立ちますよ!
今回は「糸偏」のある字をマスターしましょう。
3年生は「感」がまだ習っていないようですが、書き順は縦からです。間違えやすいので注意です。
左側によくある間違い例を書いておきました。
1画目の折れの角度よく見てね!
糸を偏らしくするためには右の点の位置を上げること。
意外と平坦な子が多いですので気をつけて!
あとは最初から終わりまで、しっかり集中して書くこと!
気持ちは文字にすぐに表れてしまいます。
名前までしっかりと!
名前って適当になりがちですが、案外見てます、先生たちは。