おはようございます!カオリです!!

 

あっという間に金曜日ですねあせる外での用事を済ませた帰りに、

きらしていたシャンプーを買って帰ろうと思ったら間違ってコンディショナーを買ってしまうミスダウン

なんてコッターーー。

焦るとダメね汗

落ち着いて行動しましょ。

今日は大人のペン字講座vol.115。

基本のきですが、、持ち方のお話を少しします。

指のことばかり気になってしまうところですが、正しくってどういうこと?って思いません?

「正しい」って、腕や体に無理がなく、美しい文字が書ける持ち方ってことだと私は解釈してますので

ここでは指の位置が・・とかそういうことは言いません。

自由に動かせればいいんです。

一番大事なのは握り込みがないことが大事です。

力が加わるとどうしても手のひら部分の空間が潰れて、結果、のびのびした文字が書けなくなってしまいます笑い泣き

手のひらに空間を保つようにすると、構えた時のペン先の位置が遠くになるはず。

そうすると書く時の手の置き場所も変わるのがわかりますよね!

手首からペン先って、案外遠いんですよにやり

大人の方、

今から持ち方を全部直そうと思うより、

手の中に空間をもたせるよう気をつけてみてくださいウシシ