おはようございます照れ6月のスケジュールを見て、恐ろしいと思っていた詰まり具合の三週間が無事に終わり、

木曜日だー!!今日はやりたいこと全部やる日にしたい爆  笑優先してやらなきゃならないことが一通り終わってこのタイミングで木曜は嬉しいピンクハート有意義な1日にしちゃいましょニヤニヤ

想像が膨らんでニタニタしてしまいますw

1ヶ月たったのを髪が伸びたことで最近は感じることができるようになりましたので朝一で美容室へ行こうかな音符

思い立ってすぐに予約できちゃう便利さが好き!ホットペッパービューティー。

 

そしてギターも今日はしっかりやるんだ!(宣言!)

 

その後は、自分の書の練習時間としましょう星

 

 

そうそう、一度、ジョイフル本田に行ってみたいんだよね。めっちゃ楽しいらしい・・

文具もたくさんあるらしいし、

作品も持ち込んでその場でパネルにしたりできるって聞いて、

近所にあったら一日中遊べるなーと羨ましく思いました・・。

立川は調べたら瑞穂の方らしくここから行くのはちょっと不便な場所。

またどこかで丸一日ある日に行ってみたいと思いますデレデレ

そうだ月末だから、銀行とか郵便局とか行っとこ!

今月も残り4日!

KIDSの作品整理も始めますニコニコ

 

ちょっと最近のKIDS稽古で感じたことを書いておきます↓

適当にでも書いて、時間内に終わらせようとする要領のいい子もいれば、

自分で書いた文字に納得できず見せに来れない子もいます。

どっちもよくないけど、自分だけは自分を認めてあげないと苦しくなってしまいますあせる後者は自分に厳しいタイプなんだろうけど厳しすぎると辛い。だって完璧なんてどこまで行ってもない世界だと思うからどんなに上手くても、全部に納得なんていかないもんだよ。

できない自分も認めた上で、どこを直せばよくなるかを考えてくださいね!

毎月の与えられる課題は毎回違うけど、回を重ねると、あの時やったね!という字が出てきたり、

あの時のアレをこうに応用しているんだよ!とか、そういう部分が出てきます。

そんなところを掴んでくれると単にやっつけ作業的にならずに前者の子達も考えるようになるはず。

結局は自分自身がやろうという気がなければそこは気づけないし聞く耳を持たなければ添削の意味もありません。

高学年になると色々理解も深まって、楽しみを見出してくれることも多いけど、多分一番3・4年生が精神的に悩む頃なのかもしれません。

気持ちに技能が付いていかなかったり、うかまくいかないもどかしさを痛感したり。

そんな時こそゆっくりと呼吸して、目をつぶって一旦心を真っさらにして半紙に向かって欲しいです。

呼吸が荒く焦っていると心が弱くなります・・。

ゆっくり呼吸して小さなことに動じない集中力と忍耐力がつけば心は強くなると思います。