おはようございます授賞式レポを今日は書きたいと思います
朝から雨が降ったり止んだりで落ち着かないお天気でしたね
でもそれにもめげずに自転車スタートでしたw
ちゃんと着替えを持って
授賞式自体は15時スタートだったので、その前にお決まりのIKEA・ららぽと回って買い物をする予定でしたが、
いつも通りの?(以上のかな?)混み具合
ららぽーとにおいてはもううまく歩けないくらいの人で・・なんで?と聞きたくなる。
セリアで買いたかったものがあったのにレジがグルーっと一周待ち状態とかありえなくて諦めました
休みの日の立川市役所。
こちらの二階の多目的ホールで授賞式が行われました。
今年も来賓席の片隅にお席を用意していただき、私も出席。
毎年顔をあわせる先生方に、髪を切ってメガネを変えたことをまた久しぶりに指摘され、
私の中じゃ随分前だけど、そっかー、一年まだ経ってないのよね・・なんて呑気に思ったりして。
奨励賞・市長賞・銅賞と快挙です
絵画の部でも奨励賞と佳作をいただきました。
絵の方も積極的に出して欲しいなーと呼びかけてはいましたが
今年は夏休みが短かったせいもあり?ちょっと少なかった気がします・・。うちから立川に出たのはこの二点のみ。
でも頑張れば賞はつくし、狙い目なので是非来年はみなさん描いてくださいね〜
(ここ何年か副賞は図書カードですw)
描いて描いて!!ってごり押ししてようやく書かせたものが二点とも入りました。
ふざけた写真しかなくてすみません。
でも認められるってやっぱり嬉しいことよね。
今回から、授賞式でお渡しした賞状を一旦お預かりして各学校に届けてもらえるように変わったそうで、
そんな配慮は親としてもありがたいこと。
なかなかみんなの前で喋ったりは難しい子も、作品展とかは表現の場としてはとてもいいと思うんです。
全国へ続く道が、こんなにも低いハードルで用意されてるということが嬉しいしすごいこと。
また来年も頑張りましょう。
さて今日の【見る講座】はこちら↓
「祝」https://youtu.be/gbg1KqLtd4Y
「授」https://youtu.be/LSi438doXd4
ここのところは毎日、1分程度の音無書き方動画を公開中です
よかったらチャンネル登録をしてチェックしてみてください
簡単な漢字ばかりを(今のところ)書いてますのでお子さんも見れると思います
お天気がよくなかった3連休。
開催ができなかったところもあったようで、展示会も延期になったようです。
※国分寺の作品展は1月に開催になったそうです。
まだ結果が出ていないところもありますので、もう少しお待ちください