おはようございます今日は「即位礼正殿の儀」のため学校も稽古もお休み。
残念ながら外は雨。
昨日の夕方から降り出して、、帰りは小雨に降られながら帰ってきたけど、17時半にはもう真っ暗。
夜の自転車は気をつけなければなりませんね。
寒くなって手袋を持ってきてる子もおりました。(私もですがw)
今年も冬休みの書き初め練習会をやろうと計画中です。
会場を先ほど思い立ってとりました(笑)
多分終業式は25日だろうと予想して・・25日午後からおさえてます。
書き初めといっても、年々書き初めらしい大きなものは減ってきて、普通の半紙の大きさで書かせるところも多いのです。
ですから準備も今年は楽になりそうな気がします。
さて、今日の
旁を少し下げ気味に書くのがこつ。
そして二つあるハネをよーくみて・・大事に書いてください。
ハネというのは勢いよく書くものでも大きくすればいいというものでもありません。
方向や角度、力の抜き具合が大事で、案外ゆっくり丁寧に書いています。
(書道の場合も同じく)
持ち方や構え、姿勢ががうまくいってないと、こういうところに出やすいです。
書くときはそんなところにも意識を向けてみてください。
とはいえ、毎回毎回同じことを言われるのは大人も子どもも嫌なものです。
やはり正しいことが「やっぱりこれっていいんだー」って自分で実感できないと本気で直そうと思えないものです

私だってそう。
一度は疑ってかかる・・けど、とりあえずやってみることはします。試して検証。
よければ採用。
って感じで。
自分に合った形を探すことには変わりないけど、
ある程度結果が見えてることに関して一から自分で検証始めるのはおかしなこと、、時間の無駄にもなりますから。
その道のプロが言うことはとりあえず試したらいい。
少しずつ、違う部分に関してはどれを採用するかだけ自分でね。