おはようございます!やはり・・5月スタート予定だった7、8日も都立小中学校はお休みになってしまいました。。

こちらもKIDSの稽古の方は保護者の方々へ対面の稽古縮小に際し「動画学習へ移行」か、オンラインレッスンか、、とお考えを聞いている最中です。

時代が移り変わっても求められるもの自体全てが変わるわけではなく、、

むしろ書ける人材が少なくなり価値が上がるような気さえします。

大人の方のレッスンは、2019年秋よりチケット制に変えていましたので月回数の縛りを無くしていたため、今回の事態には数名のキャンセルをお願いしただけでなんとかなりました。

ですが今後の取り組みをやはり見直さなければならず、

今朝から順にご連絡をさせていただいております。

元々少人数ではありましたが、完全なマンツーマンとして対面を希望されるか、

「動画学習」

「zoomでのオンライン学習」

また、「3回に1回は対面を入れたコンビニするか・・」

それぞれ環境やモチベーション維持にどれなら続けられそうかなどご検討いただいております。

 

さて今日の名言ご紹介はこちら★

 

”進撃の巨人”「何かを変えることのできる人間がいるとすれば その人はきっと…大事なものを捨てることができる人だ」

捨てなければならない時はあるもの。

今までのやり方に固執しすぎると新たな流れはやってこない・・

きっと少し前は通信講座だって批判的な人は多かったはず。

私も、師匠は遠くにいますので、長年、添削は郵送と手紙のやりとり。

こちらはメール・・できればLINEでさっと聞きたいことも、急ぎの時は電話のみ。

ですから慎重に何度もよく考えて・・・それでもダメなら電話する・・くらいなもので毎回緊張します。

(添削について質問はしません。事務的な手続きなどがほとんど。言葉少ななのは”見て学べ”と言われれてるのと同じだと思うので)

距離があり手元の動きが見えないというのは私自身が悩みであったところなので、師匠にオンラインやってもらいたかったくらいですが、、メールもしない方なのでそんなこと言えません。。

もうすぐ90歳。多分。

いつまでもお元気でいてください。

今は動画もこんなに鮮明で、編集なんてほぼなしでこんな状態までさっと撮れる!

拡大だってしようと思えばもっともっとできます。

これは使わずいたらもったいない・・と思うのです。

 

私の対面稽古スタイルは、

緊張しないでやってもらいたいと思うので、お話禁止はしません。

質問はどんどんしてもらって構いません。

というところで、もうだいぶ普通の書道教室とは離れていたので

初期の動画学習の際ももずいぶん受け入れていただいきました!

動画は普段生徒さんと話しているようなそんな口調で限定公開にしてます。

大人の対面の方の補講としても今まで使ってきましたが、「忙しくなりそうなので動画だけ今月はください」という方もいらっしゃるくらい(笑)

 

こんな動画簡単に作れちゃいます(私は機械にとても疎いんですが)↓

zoom書道オンラインレッスン

スカイプレッスンは今までもやってきています。

生徒さんの手元を映す難しさはやはりzoomでも変わらずですが、三脚などわざわざ買わなくても済む方法もあるようですので、その辺りも徐々にご紹介していきます。

中には書いてるところを見られるのは恥ずかしいという方は書き上がりだけをカメラの前に見せてくれれば大丈夫です。

 

なるべく生徒さん側に面倒にならないようこちらで操作ができるように使い方を勉強中です。

調べてみると知らない機能がたくさんあって可能性が膨らみます!

では良い週末を〜