おはようございます!夜はなんだかバタバタしてしまうので、朝のメイクタイムに小池都知事の会見を聞いていましす。

今後の学校のことがすごく気になるところ。25日に何かしら発表があるようですね。

会員の皆さんにも、今後に関してのご連絡をしたところです。

こちらの動きは学校を参考にしていますが、始まる!となったタイミングでご家庭の状況含めお子さんの希望日を伺い時間割を考えなければなりません。

この自粛によりテレワークの保護者の方、関係なく通勤されている方もおりますし、お子さんの動きも通常とは希望が変わると思います。

また、ZOOM対応してくださっている方も、保護者の方が付き添わなければならない状況なのか、一人でできそうなのか、というところも重要になります。

学校が始まってからも、稽古日・稽古時間の固定は難しいと思いますので(固定できるならそれはこちらはとても有難いことですが)当面の間は様子を見ながらこちらでも調整できるようにしようと思います。

今後のことを考えると、
ZOOMも子どもたちだけで参加ができるようであればスムーズだなと思いますので、

子どもたちにも安全に端末を使える環境を積極的に作っていただければと思います。

 

 

ついにうちの下の子もスマホデビューせざるを得なくなってきました・・。

時代ですね。

私も買い替えをしなければ・・と思っていたタイミングなので。

怖がらず、かといって過信もしすぎず、安全な使い方を覚えさせなければなりません。

家での共有のものは使い慣れていても、自分のものになったと思うと気が緩むところがあると思いますので。

今は学校でもSNSについてなどについての注意点などお話があったりもしますし、

私たちが子供のときの方が危うい感じだった気がします。

大人がまず知識をとりにいかなければ正しく教えることができませんし、

全部を拒否するのは成長を止めていることだと思うので、そこの意識は常に止まることないよう歩み続けなければならないな・・と思います。

学校でもオンラインを推奨するこの動きですし、

考えは柔軟にしておかなければなりませんね。