おはようございます!動画学習の生徒さんが増えたこともあり、常に顔を見て話せるわけではないZOOMもそうですが、
伝え方をあれやこれやと考え始めています。
もちろん、学年によっても理解度が違うし、例えも通じるものと通じないものが出てくるし、
なるべく楽しくわかりやすくしたいと思うので日々私も練習だと思ってこのところやっているところです。
そして最近の私の携帯使用がずいぶん多くて、機種変をしに行ってきたのですが、結局2台を使い分けるような形に今後なりそうです
一つは仕事用端末ですね・・。
3つのカメラで今までよりも画質良くなるかな?と期待!
さて今日はね、実はわたし誕生日。
ここまでくるとあまり嬉しさもありませんが、、また無事に一年がすぎたんだなーと思うだけ(笑)
健康第一で頑張ろうと思います。
小説家・映画監督・脚本家の村上龍さんの言葉
「モチベーションという概念は希望につながっていなければならない」
これを書いたのは2月の頃だったかな?家ではなく、最小限の荷物を持って実家に帰省した時に書いたものです。
(あのタイミングで帰省しておいてよかったなーと思います。その後自粛になってしまったから)
下敷きと筆は持っていましたがその他のものは有り合わせでなんとかやっているので文鎮もなく、半紙も100円ショップのものです。
道具が満足いくものでなくても、代用品でなんとかなるし、筆が古くて割れているようなものであっても楽しく書くことはできます。
「(何かがない)からできない」
というやらない理由づけはいくらでもできてしまいますが、
それを言い始めたら何も始まりません。
墨液を使うのであればプリンのカップのようなものでも構いませんし、
この動画では文鎮の代わりに墨液で止めていますw
下敷きもなければ新聞紙を厚く平にすれば小筆くらいなら問題ありません。
新しく何かを買う必要はなく、家にあるものを使って慣れていく方がいいです。徐々にもっとやりたいなと思った時に少しずつ揃えていく方が、お店の方や先生からも的確なアドバイスがもらえるはずです。
普段から親らしいことは何一つできていないような気がしますが・・
「とりあえずやってみなよ」
が口癖のようになってしまっています。
誰に迷惑かけることでなければ、なんだってやってみるのが一番です。
こんな放任主義なので時々親らしいこと?言うと、、子供にびっくりされるんだよね(苦笑)