おはようございます!6/10水曜日。ようやく来週からの学校の予定が出て、通常の稽古の体制に戻せそうな感じになってきました。

となった時に、せっかくオンラインに慣れてきた子たちがまた対面だけ、となってしまうのはもったいない気がするんだけど。

お母さん方のお仕事状況によりやはり稽古に行ってもらった方が・・とか、いろいろあるのだと思います。

(それ、めっちゃわかるんだけどね)

またいつくるかわからないものに対して備えておくということでいつも心に留めてていただければいいかなと思います。

さて今週もまだ半分。

ですが暑さと久しぶりの学校でみんな疲れている様子。

長い期間のお休みで、学校生活のリズムを取り戻すのが大変でしょう・・。

のんびりでいいと思うよ。

余談ですが、、

自分が3年生くらいの記憶。

そのくらいから机の中やランドセルの中を親に勝手にいじられるのがすごく嫌で、(別にやましいものがあるわけではないのだけど)多分こういう感覚って個人差がとても大きいんだと思うのですが。

嫌だと言いたくても言えない(親が傷つくと思って)まま鬱々と我慢してすぎ、

年頃になってやっと解放された感じがありました。

だからいくら子供の部屋とはいえ人の部屋をズカズカ片付けているのを見るだけで実は気持ちが萎えるし腹立たしく感じるのです。(やっぱりちょっと変わってるのかも自分・・と思ったりするレベル)

この自粛の間、居場所が家しかないのに私みたいな子どもだったらどうするんだ・・と心配になりました。

人にはいろんな気持ちがありますね。

良かれと思っていることが全く良いと思われないことがたくさんあります。

それを汲み取っていかないとズレるんだろうとは思いますが、、難しいものです。

知らず知らずのうちに自分も何かしているのかな?と胸に手を当てて考えたりしますが、、やっぱりわからないものよね。